バイクや車などを購入する時は車体価格もそうですが、毎年かかる維持費も気にしなければなりませんよね。身の丈に合わない維持費がかかるとすぐに手放すことになってしまいます。
バイクの維持費はガソリン代や車検、税金など色々ありますが今回は「税金」について排気量別に解説していきたいと思います。
新しくバイクの購入を考えている人は参考にしてくださいね!
バイクの税金の種類
- 重量税
- 軽自動車税
バイクの所有に関してかかる税金は上記の「重量税」と「軽自動車税」という2種類です。
重量税は125CC以下の原付バイクなら不要で、軽自動車税というのは車の税金と同じように毎年郵送されてくるヤツですね。
排気量別にかかる税金の金額
重量税
排気量 | 金額 |
~125CC | 0円 |
126CC~250CC | 6300円 |
251CC~ | 5000円 |
バイクの重量税は排気量によって金額が異なり、126CC以上が課税の対象となります。125CC以下の原付バイクに関しては支払う必要がありません。
上記の表を見ると126CC~250CCまでが6300円で251CC以上の車検が必要なバイクは5000円と、なぜか排気量が大きいバイクの方が重量税が安くなっています。
これは126CC~250CCのバイクが重量税を払うのが購入時のみの1回きりなのに対し、250CC以上は車検の時に毎回払わなければならないからですね。
軽自動車税
排気量 | 金額 |
~90CC | 2000円 |
91CC~125CC | 2400円 |
126CC~250CC | 3600円 |
250CC~ | 6000円 |
軽自動車税は毎年4月の時点でバイクを所有している全ての人に課税される税金です。どんな排気量でも必ず発生するので忘れずに払うようにしてくださいね。
ただ車と違い金額は一番高くても6000円ということで安めに設定されていますね。年に1回でこの金額なら税金が原因で維持が苦しいということはないでしょう。
軽自動車税は毎年支払いの時期になると登録している住所に払い込み用紙が郵送されてきます。期限内であればコンビニなどで払えるので支払いも楽です。
バイクの税金に関する注意点

バイクの税金に関して注意しておきたいポイントが一つありまして、それはバイクを売却しても前払いした税金は返ってこないという点です。
税金というのは毎年4月から向こう一年分を払うので、車などの場合は途中で売却すると登録を抹消した時から次の4月までの分の税金が返ってきますよね?
バイクの場合はそれがないので、例えば5月とかにバイクを売ってしまうと10ヵ月近くも無駄に税金を払ったことになってしまうのです。
さいごに
以上解説してきた通りバイクの税金は金額的には大きくないので維持費としての負担は問題なさそうですね。
また重量税についても購入時の支払いや車検費用の支払いに自動的に組み込まれるので払い忘れなども心配しなくてもよさそうです。
郵送されてくる軽自動車税を忘れずに払うということと、払った税金はバイクを手放しても返ってこないという点だけ押さえておきましょう!
また税金以外のバイクの維持費に関しては以下の記事で詳しく解説をしています。バイクの維持費全体を把握したい人は参考にしてください。
→排気量別で比較!バイク維持費の種類と実際にかかる金額とは!

「新しいバイクが欲しい」「乗らなくなってしまった」などバイクの売却を考えている人へ向けて高額査定をゲットするコツ&おすすめ業者ランキングを書きました!
「自分の愛車はいくらで売れるのか…」気になっている人はチェックしてください!
最近のコメント